長楽寺

タグ『加古川市』のページ一覧

お問い合わせ 水子供養のお申し込み

タグ『加古川市』のページ一覧

タグ『加古川市』のページ一覧

page

和銅6年(713年)、慈心上人の開基と伝えられ、女人安産の札所、また歴代の勅願所として信仰されてきた加古川市のお寺として、安産・子授け祈願・水子の供養・永代供養をお受け付けしております。すべての人々に開かれた親しみの持てる境内で、法要や写経会、花まつりなど、様々な行事や催し物も開催しています。

昨年も大好評でした、地元で活躍する五人の手作り作家さんの展示会を長楽寺座敷にて開催いたします。当日は境内に様々なお店も出店予定です。2023年4月1日(土)・2日(日)10:00~16:00長楽寺座敷、境内ちょ…

お急ぎください! 長楽寺の河津桜、ただいま満開です! そして境内ではソメイヨシノが蕾を膨らませ、夜になると桜の香りが立ち込めます。 開花が楽しみです。 花粉には悩まされますが、春はやっぱりワク…

新年明けましておめでとうございます。除夜の鐘にはたくさんの方にお参りいただきありがとうございました。おぜんざいも美味しいと喜んでいただき何よりでした。この除夜の鐘は当日までに境内の掃除をし…

今年も「長楽寺除夜の鐘」を開催いたします。2022年12月31日23時30分より受付23時45分より鐘撞き開始招福カード御守り(限定108枚) おぜんざいの振るまいあります。深夜の山寺で焚き火の音、鐘の音を聞き…

今年もお十夜の季節がまいりました。今年もコロナ感染対策もあり午後からとなっております。11月27日(日)13時~十夜会法要13時30分~法話たつの市恩徳寺住職猪澤良秀師14時30分~塔婆回向御詠歌奉納15時…

本日、16時半より長楽寺永代供養墓、秋の彼岸法要を厳修いたしました。ちょうど雨も止んでおり良いタイミングでした。その後長楽寺歴代住職のお墓参りもすませました。

9月写経会のお知らせ 令和4年9月18日(日)9:00~11:00長楽寺庫裏座敷にて長楽寺では毎月第3日曜日(8月と11月は除く)に写経会を行っています。加古川市で写経が体験できる寺院です。事前にご連絡いただ…

長楽寺駐車場横にある閼伽井屋(あかいや)のお地蔵様の隣には大藤山から流れ出る湧水がいつでも出ています。 この時期は冷たくて美味しい! 遠方から汲みに来られる方も多いです。定期的に水質検査もし…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。